11月から出荷が始まるスキミアについて、8月末時点の状態について皆様にご覧に頂けるように情報公開します
スキミア赤ルベラにはP9.5cmとP10.5cmno2サイズがあります


P9.5cmは挿し穂の数が1本であるのに対し、P10.5cmは挿し穂を2本使用しています
そのため、全体的なボリュームもでますし、花数も多くなります
スキミア緑種にはフィンチーとホワイトグローブの2品種を用意しています。


フィンチーはルベラのミドリ種と言っていいほど、そっくりです
ホワイトグローブは、ルベラやフィンチーに比べ、株姿がコンパクトであり、ツボミも纏まっています

コンパクトでツボミが纏まっている赤種はレッドドアーフになります。
よって、品種を選ぶ際、従来のスキミアの赤と緑という品揃えで考えるなら、ルベラとフィンチーになります。また、コンパクトでとなると、レッドドアーフとホワイトグローブの組み合わせになります

スキミア赤種のワンモアチョイスとして提案するのが、セレブレーションズです

ご紹介しているスキミアの中でも極コンパクトであり、さらに丈夫です。
ツボミのつき方が、従来のルベラなどと違い、横からしっかりツボミが見えるので、この特徴を生かした植え方がいいと思います
フイリ種には2品種あります。ペローサとマジックマルロー


ペローサは蕾の色づきは早いので、11月の出荷の時期には、蕾の色は赤です。
マジックマルローは写真の通り、8月末の時点ではまだツボミは緑色です
マジックマルローの特徴のひとつに、寒さを感じて蕾の色が移ろい変わる、それもピンクに変わります

ちょうどクリスマスの頃には、蕾の色がピンクに変わっているところが人気です
スキミアには花数の多い大株を使ったかなりゴージャスな商品をご用意しております

ルベラはどうしても蕾の色づきが遅い品種菜緒で、8月末時点だと、こんな蕾のふくらみと色ですが、出荷時期になりますと

こんな感じに、しっかり色づきます
大株はルベラの他に、フィンチー、ペローサをご用意しております


また、人気のマジックマルローの大株は入荷数が少ないのですが、こんな感じの蕾の数の多い商品もございます

2025年はこのような商品ラインアップで皆様のご期待に応えてゆきます